Categories
占いのこと

タロットと四柱推命でそれぞれわかること

こんにちは!占い師の光子です。


私は四柱推命とタロットなどのカードを、占術として使っていますが、
それぞれ見せてくれる情報が違い、得意分野が異なります。

まず、前提として占いには

命理(めいり)・卜占(ぼくせん)・相術(そうじゅつ)

という3つの種類があります。
(頭文字をとって「命・卜・相」と言います)


命理(めいり)は、生まれた瞬間の情報をもとに、人生の流れを見る占いです。
生年月日や生まれた場所、時間などが必要です。
西洋占星術・算命学・宿曜占星術・紫微斗数などがこのジャンルです。
四柱推命もここに入ります。


卜占(ぼくせん)は、偶然取り出されたり、目にした事象を元に占います。
偶然のできごとの中に必然があるとして、偶然のできごとを読み解いていきます。
ユング心理学で言うところの、シンクロニシティ(共時性)ですね。

易・カード・ダイス・ルーン・おみくじなどです。梅花心易という、道具を使わない卜占もあります。
映画『もののけ姫』の最初の方で、村の巫女のおばあさんがやっていたのがこれです。
タロットやSinsō Cardはここに入ります。
古代に行われていた「骨や亀の甲羅を火であぶって割れ目を見る」という占いも卜占です。


相術(そうじゅつ)は、現れている相を見て、判断する占いです。
手相・家相・人相・姓名判断・風水・方位学などがここに入ります。
私は相術は扱っていません。



そして「命・卜・相」はそれぞれが、得意とすることが違います。


命理は決して変わることのない「生年月日」を使っているので、性格や運命と呼ぶような決められた人生の流れを見ています。

卜占は「今この時」に必要なメッセージをもらうものです。最もお告げ感があるのが卜占でしょう。

相術は、現れている事象を視覚的に判断するものです。
自分でやっていないので詳しく語れませんが、例えば手相は「この線が○○だから△△」となりますが、手相って変わるらしいんです。
人相も生き方が変われば変わりますし、風水も変えようと思えば変えられる部分もありますね。
(家の前の景観とかは変えられないけど。家を建てる前なら、玄関の位置とかは変えられます)
というわけで、変わらないものを扱っているのではなく、偶然性を使っているのでもないので、
命理や卜占とは異なります。



「それぞれをどう使うのか」というと、私の使っている四柱推命とタロットで例えるなら、
四柱推命は、カットする前の長いままの金太郎あめ。
タロットは、金太郎あめをカットした断面です。

生まれてから死ぬまでの全体を見るのが四柱推命で、長い人生の決まった時点のことだけを見るのがタロットです。
だから何を見たいか、何を知りたいかによって、どちらを使うかが変わります。


どちらにせよ、どちらも自分を客観的に見るために使います。
「私って何が得意で、何が苦手なの?」
「人生全体の今がどんな時なのか。この次はどんな流れが来るの?」
「今の状況や、心の深い部分はどうなっているのかな」
それを知って「じゃあ私はどうやって生きよう?どうやって生きていきたい?」
と向き合います。
そして向き合った上で、望む未来にたどりつくために何をしたらいいのかを導き出すのが、占いだと思っています。

人生の流れや性格という決められたものはありますが、その流れや性格をどう活かしていくのかは、
自分で決めることができます。



ところで古代の占いは、骨や甲羅の裏に細工をして、政治的に望む結果を出せたそうですが…。
あらかじめ「このカードが出るように準備しておこう」みたいな人為的なことを加えると、
この種の占いは全く意味をなさなくなります。

あらかじめ準備しておくなら、それは占いではなく儀式です。
もしかしたら古代の占いは、神託を下ろすものから、政治的に意図する方向に進む説得力を持たせるための、儀式に変わっていったのかもしれません。

あくまでも卜占は、カオスの中から偶然取り出されたひとつ、すなわち作為が入らないことに意味があります。



あなたの毎日が、
今以上に素敵なものとなりますように。

光子でした。

鑑定のご案内はこちら

カテゴリー別目次はこちら